カフェをこよなく愛するカフェリスト(Cafelist)こと 柳 隆晴(ぎっさん)のブログです。

カフェやコーヒーに関する情報をブログを通して発信していきたいと思っています。 このブログを通して、少しでもバリスタという仕事のことを知っていただければ幸いです!

   オススメコーヒー関連グッズ

コーヒー好き必見!人間関係まで広げられる”パブリックカッピング”とは?!

ここ数年、サードウェーブコーヒーの到来でコーヒースタンドが街中に増えています。

 

f:id:tyrista0804:20160619180204j:plain

 

そのおかげもあってか、スペシャルティコーヒーと言って、より品質の良い美味しいコーヒーが色々なところで飲めるようになってきました。

 

 そのような中、最近もっとたくさんの方にコーヒーのことを知ってもらうために、お店ごとにイベントなど開催しているところが増えてきています。

 

その中の1つのイベントに

 

パブリックカッピング

 

というものがあります。

 

カッピングとは、ワインを選ぶ上でのテイスティングようにコーヒーの甘味や酸味、苦味、あとに続く余韻などといった味や香り、品質の良し悪しを客観的に、総合的に判断するテイスティン手法のこと。

 

f:id:tyrista0804:20160619180425j:plain

 

カッピングはコーヒーの産地や生産国で実際に行われており、コーヒーの持ち味が一番ダイレクトに伝わる方法です。

産地でコーヒー生豆の買い付けをする際にもカッピングをし、購入の判断をします。

プロの方がカッピングをする際は、1日で何百種類のコーヒーをカッピングすることもあるようです。

 

パブリックカッピングは、この専門的なカッピングをかなりカジュアルにしたもので、コーヒー関係者以外のどなたでも気軽に参加出来るコーヒーテイスティングイベントです。

 

参加費はお店にもよりますが、無料で開催しているところが大半のように思います。ですので、本当に気軽に参加することが可能です!

 

 

 カッピングの方法としては、

 

①グラスなどのカップに挽いたコーヒーの粉を入れる

※専用のグラスは下記のようなものです。

 

 

 ②まずは、コーヒーの粉の状態で香りを嗅ぐ

※粉の状態を、専門用語でドライと言います

 

③カップにお湯を注いで、3~4分くらい抽出する

※抽出している間に、コーヒーの香りを嗅いでみる

 

f:id:tyrista0804:20160619181106j:plain

 

④抽出が終わったら、コーヒーの香りを感じるの為、カップに鼻を近づけたままカッピングスプーンをグラスの底まで入れゆっくりと大きく3回、かき上げるようにしてコーヒーの層を壊します。

 ※混ぜる回数は、開催される場所によって異なります。

f:id:tyrista0804:20160619180701j:plain

 

 ⑤専用のカッピングスプーンを使って、コーヒーの表面に浮いているアクと豆を取り除く

※カッピングスプーンとは下記のようなものです。

 

 

 

 ⑥液体をカッピングスプーンで軽くすくい、コーヒーを口の中に強く吸い込み霧状に広げ、コーヒーの甘味、酸味、苦味、後味、コクや口当たり、品質の均一性や味のバランス等をみる

※口の中で霧状に広げることによって、味の判断がしやすくなります

 

コーヒーは、吸い込んだら飲んでも大丈夫ですし、味を確認したら紙コップなどの別のカップに吐き出しても大丈夫です。

実際、プロの方がコーヒーの鑑定を行う場合は、1日で何百種類ものコーヒーを鑑定しないといけないため、飲まないでカップに吐き出してカッピングを行います。

 

 

実は、パブリックカッピングには私も定期的に参加しています。

 

カッピングの醍醐味は、色々なコーヒーを1回で味わえるのはもちろんなのですが、なんと言っても参加者の方とコーヒーを通して交流が出来ることだと思います!

 

カッピングに参加される方は、基本コーヒーに興味のある方が大半なので、共通の話題もあってすぐに参加者同士が仲良くなれるのが特徴です。

また、なかなかお店の方とゆっくりお話し出来る機会が無い場合は、カッピングを通して交流出来るかもしれませんし、お店の方と仲良くなれば、今よりお店に通うのが楽しくなるかもしれません。

 

 普段の生活では、会社や学校以外の人間関係を作っていくのは、なかなか難しいという方は多いと思います。

 

今は、様々なイベントもあって、色々な業種の方と出会える機会は以前より増えてきていると思いますが、そういうところが苦手な方も多いのではないでしょうか?!

 

コーヒー好きな方で、人間関係をもっと広げていきたいと思ってらっしゃる方には、パプリックカッピングはオススメかもしれませんね。

 

 

最後に、パブリックカッピングを定期的に開催しているお店を1つだけですがご紹介したいと思います。

興味のある方は、ぜひお店に遊びに行ってみてください。

 

 

★THE LOCAL COFFEE STAND

 

thelocal2016.com

 

 

読者登録いただけると嬉しいです!

宜しくお願いいたします。

coffee × masobi シェアハウスで、コーヒーのワークショップを開催してきました!

先日、知り合いが運営するシェアハウスの住人向けに、コーヒーのワークショップを開催してきました。

 

★シェアハウスmasobi HP

コミュニティハウス masobi丨マナビ(学び)とアソビ(遊び)が詰まったシェアハウス

 

f:id:tyrista0804:20160613223629j:plain

 

今回のテーマは「ハンドドリップの体験会」

6名の方にご参加いただきました。

 

参加された方は、ハンドドリップ未経験の方ばかりでしたが、全員1人1回はハンドドリップ体験をしていただきました。

 

f:id:tyrista0804:20160613224156j:plain

 

最初にデモを見せて、そのあと2人ずつ同じ種類のコーヒーを同時に淹れてもらって、味がどれくらい違うのかという実験をやってみました。

 

同じコーヒー豆の量、同じお湯の温度で淹れても、注ぎ方や淹れるのにかかった時間で全然味が変わってしまうので、とても面白かったです。

 

参加してくださった皆さんも、その辺りはとても盛り上がって面白いと思ってくださったようです(^^)

 

会の雰囲気は、こちらのムービーをぜひご覧いただければと思います(^O^)

 


coffee × masobi シェアハウスでコーヒーワークショップ

 

今後も、何回かこちらのシェアハウスでワークショップを開催させていただく予定です。

 

ワークショップなどを開催して欲しいというご依頼がありましたら、ぜひ気兼ねなくメッセージいただければ幸いです(^^)

 

 

コーヒーを美味しく淹れる4つのポイント

コーヒーをお店のようにご家庭でも美味しく淹れるのって難しいとても思ってらっしゃる方って多いのではないでしょうか?!

そんなことはありません!

美味しく淹れるためには様々な要素があるのですが、その中でもコーヒーを美味しく淹れる4つために必要な最低限の4つのポイントについて、今回は紹介したいと思います。

これを知ってるだけでも全然違いますので、ちょっと長い文章ですがご覧いただければ幸いです。


1、分量

f:id:tyrista0804:20160610214437j:image

コーヒーを淹れる時に必要な材料は、"コーヒー豆"と""の2種類のみ。

他の料理とかと比べると、とてもシンプルです。

ですが、シンプルが故に、この2つの分量(割合)をしっかりと守ることがとても大切です。

分量に関しては、例えば200ccのコーヒーを淹れると一言で言っても、そのコーヒーを焙煎しているお店によって必要なコーヒー豆の量は違います。

ですので、お店の方に

「どれくらいのコーヒーを使えば良いですか?」と確認をするのが1番だと思います。


2、挽き具合

f:id:tyrista0804:20160610214449j:image

挽き具合とは、コーヒー豆の粗さのことです。

コーヒーを淹れるための器具は、エスプレッソ、ドリッパー、サイフォン、コーヒープレスなど本当に様々あり、器具によって挽き具合は違います。

器具にあった挽き具合をしないと、もちろん美味しくコーヒーを淹れることは出来ません。


例を挙げますと

・エスプレッソは、極細挽き
・ハンドドリップは、中挽き
・コーヒープレスは、粗挽きになります。


参考までにですが、コーヒーの抽出方法には大きく分けて2種類あります。

1つは、"浸漬法"。そしてもう1つは"透過法"です。

この2つの抽出方法には特徴があり、それぞれの器具がどちらかに当てはまります。

この2つの抽出方法の特徴が理解出来ていると、挽き具合をどれくらいにすれば良いのかが何となく分かってくると思います。

今回は、浸漬法と透過法についての説明はしませんが、後日こちらについては書きたいと思っています。


3、水

f:id:tyrista0804:20160610214458j:image

水でのポイントは2つです。

1つ目は、軟水を使うこと。
日本の蛇口から出てくる水は基本軟水なので、その辺りはあまり気にしなくて大丈夫です。

コントレックスなどの硬水を使うと、水に含まれているミネラル分とコーヒーの苦味成分が結合しやすく、少し苦味が際立ったコーヒーに仕上がってしまう可能性があります。

そして2つ目は、お湯の温度です。
一般的には、92度くらいの熱湯を使った方が良いと様々な本やインターネットの情報に書いてあります。

お湯の温度ですが、

・高ければ高いほど、コーヒーの成分が溶け出しやすくなる
・低ければ低いほど、コーヒーの成分が溶け出しづらくなります

ですので、あまりにも高すぎると、コーヒーの余計な成分まで抽出されてしまって美味しくコーヒーが仕上がらなくなる可能性が高いですし、また低すぎると、コーヒーの旨味成分がちゃんと抽出されず物足りない味に仕上がってしまうかもしれません。

コーヒーによって、適した温度は様々なので一概には言えないのですが、まずは90度くらいのお湯で試してみると良いかと思います。


4、鮮度

f:id:tyrista0804:20160610214522j:image

コーヒーは生鮮食品なので、鮮度は非常に重要です。

コーヒーは焙煎すると、その時から少しずつ酸化が進んでいきます。さらに挽いてしまうと、もっと酸化が進んで行き鮮度がどんどん損なわれていきます。

ですので、ポイントとしては

・焙煎してからあまり日が経過していないものを選ぶ
・コーヒーを淹れる直前にコーヒー豆を挽く

この2つがとても大切になっていきます。

最近のコーヒースタンドで売られているコーヒーには、だいたい焙煎した日が書いてあるのでそちらを目安にすると良いと思います。
※焙煎したばかりのコーヒーの方が鮮度は良いですが、焙煎仕立てのものは二酸化炭素をコーヒー豆がたくさん含んでいるので、何日か置いたものの方が美味しく淹れられる傾向ありです。


そして、コーヒーは「酸素」「湿気」「光」「熱」の4つの要素に弱いと言われています。

ですので、コーヒー豆は密閉容器にしっかり入れて冷暗所で保管するのがベストです。(暑すぎなければ常温も可)

1ヶ月以上などの長期保管したい場所は、冷凍庫で保管するのがより良いと思います。

また、冷蔵庫などで保管したコーヒー豆でコーヒーを淹れる場合は、まずはコーヒー豆を常温の場所に置いて常温まで戻るのを待ってください。
コーヒーを美味しく淹れられなくなってしまう原因になりかねません。

 

※コーヒーを保存するために最適な容器をご紹介します。

保存量も200g入れば、ご家庭では十分かと思います。

 

 

これであなたも、家で美味しくコーヒーを淹れられるようになりましたね!

f:id:tyrista0804:20160610214652j:image


以上、コーヒーを美味しく淹れるための4つのポイントについて説明でしたがいかがでしたでしょうか?

コーヒーを美味しく淹れるためには"淹れ方"の技術なども含まれてくるので、これは本当に最低限のポイントになります。

ですが、この4つをしっかり守ることが出来れば、ご家庭で淹れるコーヒーが今までよりも格段に美味しくなることは間違いありません!


今回の記事が、少しでもより美味しくコーヒーを淹れられるようになるキッカケになれば幸いです。

 

 

メリタ Melita

ここ数年、スペシャリティコーヒーブームでご家庭でもハンドドリップでコーヒーを淹れる方も増えてきていると思います。

 

実はハンドドリップと一言で言ってもいくつかのドリッパーがあり、それぞれで特徴が異なります。

 

そのようなドリッパーの中でも、今回は

 

メリタ Melita

 

についてご紹介したいと思います。

 

 

メリタ Melitaは代表されるドリッパーの1つで、ドイツに本社を置くコーヒー機器の総合メーカー。

ペーパードリップシステムを発明したメリタ・ベンツにより、1908年に創業した。事業はペーパーフィルターの生産から始まり、コーヒーをはじめとする食品関連用品に展開している会社です。

 

メリタについて興味のある方は、下記のホームページをご覧下さい。

 

 

★メリタジャパンホームページ

 

Melitta Japan

 

 

では、メリタのドリッパーについて特徴を説明したいと思います。

 

f:id:tyrista0804:20160601152507j:plain

 

写真のような、台形(円柱)の形をしているのが特徴で、底に1つだけ穴が空いているのが最大の特徴。

 

f:id:tyrista0804:20160601152720j:plain

 

空いている穴の大きさも大きくないので、抽出スピードも比較的ゆっくり目になっています。

 

ですので、最もよく見かけるハリオのように、何回かに分けてお湯を注ぐのではなく、

1度に必要な分(抽出量)のお湯を注いでしまうのがポイントです。

 

どちらかというと、浸漬法に近いです。

 

※ハンドドリップ全般については、後日別の記事にてご紹介させていただきます。

 

 

また、メリタの場合は必要量のお湯を一気に注いでしまうため、あまり注ぐ技術を必要としません。

 

そのため、ハンドドリップ初心者の方にはオススメの器具と言えるかと思います。

 

メリタでの抽出方法に関しては、メリタ公式サイトで紹介されているムービーを

ぜひ参考にしてみてください!

 

youtu.be

 

 

今回ご紹介させていただいた商品はこちらです。

 

 

★メリタドリッパー(2~4杯用)

 

 

★メリタドリッパー専用ペーパーフィルター(2~4杯用)

 

池尻大橋コーヒータウンフェスティバル

池尻大橋のコーヒーショップ7店舗が
集結したコーヒーフェスティバルに
参加してきました。

f:id:tyrista0804:20160313220332j:image

メイン会場は、目黒川沿いにある

The Workers coffee & bar

f:id:tyrista0804:20160313220353j:image


会場には、All aboutさんが運営している
カフェ検索アプリ"CafeSnap"さんの
ブースや出店されているお店さんのブースが!

f:id:tyrista0804:20160313220406j:image

f:id:tyrista0804:20160313220418j:image

f:id:tyrista0804:20160313220433j:image


そして、今回の目玉は7店舗を
巡るスタンプラリー(^^)

どちらのお店に行っても、お客さんが
たくさんで凄い盛り上がっていました!

写真は、カフェ巡りをした一部です。

f:id:tyrista0804:20160313220511j:image

f:id:tyrista0804:20160313220523j:image

f:id:tyrista0804:20160313220533j:image


今回、お店の方と少しお話しをする機会が
あったのですが、

「たくさんの方が来てくださって
本当にお待たせをしてしまい申し訳ないです。」

そうおっしゃっていました。


同業者として、これだけ予想以上の
たくさんの方がいらしたら凄い大変だと
思いますし、中には1人で運営されていた
お店もあってコーヒーを淹れることも
ままならないお店もあったと思います。

ですが、どのお店の方も凄い優しくて
1人1人のお客様に丁寧に対応しており、
本当に素敵な店員さんばかりだなと
思いました。


自分の考えとして、コーヒーに携わる人に
悪い人はいない!

そういう想いがあるのですが、まさに
その通りで素敵な方ばかりが携わっていた
フェスだったと思います。


今回はなかなか人が多くてゆっくり
見れなかったのですが、どのお店も
素敵なお店ばかりでしたので、
また日を改めて巡ってみたいですね(^^)


最後に、今回のコーヒーフェスの
詳しく情報は下記のURLまで!!







【報告】ラテアート体験会終了しました!

昨日は、知り合いの紹介で、ラテアート体験会を

開催して欲しいという方を紹介してもらい、
その方が主催するラテアート会を運営して
きました!
 
f:id:tyrista0804:20160228200757j:image
 
今回はとあるマンションのイベントルームで
開催してきたのですが、お客様はマンションの
住人の奥様方。
 
女子会というテーマのイベントで、
今回ラテアート会を運営させていただきました。
 
f:id:tyrista0804:20160228200814j:image
 
f:id:tyrista0804:20160228200822j:image
 
 
12名の参加者がいらっしゃったのですが、
今回は2時間という時間の中で1人2回
ラテアート体験を出来るようにしてきました。
 
自分が開催するラテアート会は、主に
初心者向けなのですが、今回は全員
ラテアート初体験!
 
個人的にも非常にやりがいがありました笑
 
基本的に、いつもはスマイルデザイン
カプチーノという本を参考にして
教えていて、あとは描きたい絵をネットなどを
使って調べて自由に描いていただいて
います。
 
 
 
今回も、皆さん初めてとは思えないくらい
可愛くデザインを描いてくださいました(o^^o)
 
f:id:tyrista0804:20160228200224j:image
 
f:id:tyrista0804:20160228200232j:image
 
f:id:tyrista0804:20160228200241j:image
 
f:id:tyrista0804:20160228200249j:image
 
ちなみに、こちらは自分が見本で描いた
デザインです笑
 
f:id:tyrista0804:20160228200935j:image
 
f:id:tyrista0804:20160228200314j:image
 
 
絵心が無いと難しいですか?
不器用なのですが出来ますか??
 
 
このような質問をよくいただくのですが、
絵心が無くても不器用でも大丈夫です!
 
ちなみに、私自身も学生時代の美術や
技術の成績は2とかなり低めでしたし、
正直あまり上記のような理由は関係ないと
思います。
 
ラテアートにはラテアートのコツがあって、
それさえ掴めてしまえば可愛い絵を
描くことが出来ちゃいますよ(^^)
 
それに、自分がフォローするので
全然心配はありません笑
 
 
不定期ではありますが、ラテアート会は
開催していますので、またブログでも
開催する時は告知させていただきたいと
思っています。
 
 

【告知】ラテアート体験会開催します!

イベントのお知らせです。

 
毎月、何かしらのイベントを開催させて
いただいているのですが、3月に
ラテアート体験会を開催いたします。
 
f:id:tyrista0804:20160226094907j:image
 
詳細は以下です。
 
・日時:3/19(土)19〜21時半
・場所:東京都 文京区西片2-18-17 三原ビル
・参加費:2500円
 
参加人数は10名様ですが、すでに
7名集まっているため、あと3名様限定
募集です!
 
★タイムスケジュール
19:00 イベント開始
19:30-19:45 参加者自己紹介、講師紹介
19:45-21:00 ラテアート体験(ひとり2回ずつ&プラスα)
21:00-21:30 ラテを飲みながらまったりおしゃべり(ちょっとしたお菓子も出ます)
21:30 おひらき
 
 
不明な点が御座いましたら、
ブログの方にコメントいただければと
思います(^^)
 
ぜひ、ご興味ある方はこの機会に
参加されてみてはいかがでしょうか?!
Facebookもチェック